多ヶ谷樹氏によるバイオリンセミナー
こんにちは。福岡イムズ店の弦楽器アドバイザーの間藤です。
今回あらゆるジャンルの音楽を作曲、編曲、演奏、録音まで、プロの現場でマルチに活躍中のバイオリニスト
多ヶ谷樹氏をお招きし開催したセミナーの模様をお届け致します。
内容としましては、皆様ご存知の「情熱大陸」を題材に、「ステージングの仕方や、アドリブ奏法をレクチャー」の予定でご紹介させて頂いておりましたセミナーですが、予想以上に盛り上がるものになりました!
多ヶ谷氏プロフィール
京芸術大学在学中からスタジオミュージシャンとして活動を開始。アーティストのバック、TV番組のBGM、CM等にストリングスのメンバーとしてレコーディングに参加。その傍ら、バイオリンを使ったバンドを組んでライブ活動を行う。
2000年より作・編曲活動を開始。CMソング等のストリングスアレンジ、新人歌手等の編曲、PC用ゲームのBGM作曲などを手がけ、プロとして活動の幅を広げる。バイオリンを田中千香士、清水高師、漆原啓子、ゲルハルト・ボッセ、エドワード・シュミーダー、ヘルマン・クレバース、室内楽を岡山潔、野平一郎、漆原啓子の各氏に師事。作曲理論、和声を高橋千佳子氏に師事。
現在、浜崎あゆみ、ELT、ジェイクシマブクロ、Dorlis、スターダストレビュー等のサポートミュージシャンを勤める傍ら、スタジオミュージシャン、アレンジャー、作曲家として多数のアーティストやTVの音楽制作に参加している。
音楽とは「楽しむこと」
多ヶ谷氏によるセミナーが始まり、まずは多ヶ谷氏による「情熱大陸」の演奏を聴かせて頂きました。アドリブもありかっこよくスタートを飾ってくれました。音楽の三大要素「リズム・メロディ・ハーモニー」の話から始まりました。今回楽器をお持ち頂いた参加者の方が多く、急遽「アンサンブル」することに決定。いきなりの変更でしたが、参加者は臆することなく弾いて頂きました。ありがとうございます!そこからリズムについてや、強弱、演奏の色づけの方法をレクチャー。意識しながらの演奏は、最初の演奏よりもさらに盛り上がるものとなりました。
楽器の一番優先するポイントは「楽しむこと」。バイオリンを弾く方は、まずはメロディを歌ってみることが良いんですって。バイオリンの演奏は、管楽器などと違って息つぎがないから、演奏する時にも息つぎを感じることで、リズム感も演奏に出るようになるっていう話をしてくれました。その他、表現力の話などもして頂きましたがそれは、参加者して頂いた方だけの秘密としてレポートは控えておきたいと思います。最後は、参加者からの質問にもわかりやすくお答え頂き、日頃レッスンなどでは習わないことなども教えて頂きました。
そして、全員で写真撮影をパチリ。
和気藹々の中、終了となりました。
ご興味持たれた方は、ぜひ次回のセミナーにご参加くださいませ。
多ヶ谷樹氏オリジナル曲「Sunset」
最後に、今回特別に多ヶ谷さんよりご了承を頂きましたので最後に演奏して頂いた、多ヶ谷樹氏オリジナル「Sunset」を皆様にお届けさせて頂きます。こちらの曲は、夜はこれから!というイメージで聴いて頂きたいそうです。
いかがですか?
帰りの飛行機まで時間があるということでしたので、店頭の楽器も試奏して頂き、その上コメントまで頂きました。
多ヶ谷氏 試奏バイオリンについて
ぜひコメント含めこちらのヴァイオリン、一度見にお越し下さいませ。
遠方の方は、お近くの店舗で選定できるよう対応させて頂きますのでこちらのお問合せフォームよりお問合せください。確認後、お電話もしくはメールにてご連絡差し上げます。
今後も島村楽器福岡イムズ店では、さまざまなイベントを開催してゆきます。
ご興味ある楽器などがある方はぜひ一度、店頭へお越しくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント、商品、教室のお問合せはこちら
店舗名 | 福岡イムズ店 | ミュージックサロン福岡 |
---|---|---|
担当 | 弦楽器アドバイザー間藤(まとう) | 伊規須(いぎす)・大家(おおいえ) |
電話番号 | 092-736-5610 | 092-741-0678 |
