~フルート奏者 尾形誠氏による~
フルート吹き比べセミナー!!
※注意...参加には、予約が必要となりますので、お問合せの上ご来店ください。
尾形誠さんが来福します
「めちゃモテ」シリーズでめちゃ有名なフルート奏者尾形誠さんが来福します!!
尾形さんがフルートの魅力や素晴らしさを皆様にお伝えし、さらに生演奏もお届けいたします!
今回、演奏していただけるフルートは、YAMAHA YFL-311、517、617、817と、他社メーカーのフルートです。
贅沢な2時間、フルート吹き比べになっておりますので、この機会に是非島村楽器イムズ店へご来店下さいませ。
めちゃモテって何?
ウィンズスコア出版のめちゃモテシリーズというスコア本です。
そのフルート譜のCDの音源を演奏している方が、今回、来福される「尾形誠」さんです。
尾形誠氏プロフィール
宮城県仙台出身。
常盤木学園高校音楽科を経て東京藝術大学に入学。
ジュニア管打楽器ソロコンテスト1位、第60回学生音楽コンクール東京本選3位、全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト中学の部最優秀賞、第3回東海大学アートコンクール音楽部門最優秀賞他。
現在、アンサンブルコンテスト選曲CDのプロデュースや各種レコーディング、ソロ譜の編曲や監修、ヤマハの講師として後進の指導、SEKAI NO OWARIや安倍なつみなど有名アーティストのライブサポートなど多方面で活動中。
結成5年目になるフルートアンサンブルFEAMSの代表を務め、今までに無い新しいアンサンブル団体と中高生、Youtubeを中心に話題を呼んでいる。これまでに、千釜康乃氏、山元康夫氏、瀬尾和紀氏、堀井恵氏、神田寛明氏、中野富雄氏、竹澤栄祐氏、仙台ジュニアオーケストラで、芦澤暁男氏、ジャズを坂上領氏の各氏に師事。
YAMAHAお勧めのフルート
Professional600シリーズYFL-617
今回ご紹介するモデルは、セミナーでも使用されます、YAMAHAのプロフェッショナルモデルに当たるYFL-617です。
特筆すべきは、割と硬めに作られたタンポ(パット)で、初心者が吹いても発音性がよく、環境(湿気)などの影響もすくないです。ちょうど初めてマニュアル車に乗ってもギアがスムーズにシフトできる感じかな。次に私が目をつけたのが、カタログの頭部管のタイプにAmとあることです。ハンドメイドモデルにあるTypeAに近い外観で、カタログにある、低音域から高音域までバランスがいいのは、そのせいでしょう。また、吹きやすさの点で、カバードキイであるのも見逃せません。
銀製フルートのお取り扱いに関して
銀製の楽器は、とても見た目が美しいですよね。これが銀の特筆すべき点で、金属の中で高い反射率を誇っています。しかし、フルートなどの楽器はたいてい銀メッキされていて、お取り扱いには注意が必要です。お手入れが悪いと、黒ずみの原因になります。
そこで、当店のクリーナの紹介ですが、できれば研磨剤の入ってないタイプをお勧めします。もちろんメッキ剥がれの原因となるからです。BUZZ SILVER CLEANER(シルバークリーナー)というものがあります。これには、綿に溶剤が染み込んでいて、ちぎって使います。よかったら、一度使ってみてください。
リンク:フルートのお手入れ方法についてYAMAHA
ご予約・お問合せ
島村楽器 福岡イムズ店
〒810-0001 福岡市中央区天神1-7-11イムズ5階
TEL 092-736-5610
担当:田中
